美容鍼を6回受けた効果について(1回目)

こんにちは
鍼灸師の髙瀬です。

今回は美容鍼を6回受けていただいた方の効果(1回目)についてお話をしていきます。

30代女性
鍼経験はなく、今回初めて鍼を受ける方
【お悩み】
「年齢とともに頬のたるみやほうれい線が気になってきている。顔の印象をよくしたい
肌は乾燥しやすく、特に生理前になると肌が荒れやすくなる。手足の冷えも常にある」と言っていました。

頬のたるみ・ほうれい線に関してのお悩みはこちらもご覧ください。

【原因】
お肌の乾燥は栄養素を運ぶ血液の不足や水分バランスの偏りや不足から生じます。
細胞に栄養素を届けるのは血液ですが、冷えがあると血液の流れが悪くなり身体全体に栄養素が行き渡りににくくなり、お肌や髪の毛が乾燥してきてしまいます。
また、水分バランスの偏りは水分があるべき場所に少なかったり不要な場所に多い状態を指します。この様な状態は必要な箇所に水分が届かず、乾燥が起きてきます。
生理前になると肌荒れがひどくなると感じる方は多くいると思いますが、生理前は女性ホルモンである黄体ホルモンの分泌が盛んになります。この黄体ホルモンは皮脂の量が増えたり毛穴が詰まりやすくなるなどの肌トラブルを起こりやすくなります。その為、生理前や生理中に肌荒れを感じる方が多くいます。また、生理後1週間はお肌にツヤなどを与えてくれる卵胞ホルモンが多くなるのでお肌のキメが整いやすくなり、生理期間だけ肌荒れがしやすいのはこのためです。

【行った施術】
美容鍼60分コース

施術1回目
鍼の前にフェイスマッサージをした際、お顔の中でもコリやすいと言われている小鼻の横から頬骨に沿ってに硬さがみられ、押されている時も少し痛みがあると言っておりました。また、自覚的に辛さを感じている首肩だけではなく、頭の硬さも強く見られました。普段頭痛などの症状はありませんが、頭皮が動かないほど硬さがありました。
お身体は膝から下がとても冷たく、特に足首の冷えが強く診られました。

鍼では頬のたるみやほうれい線の原因となっている筋肉や硬くなっている箇所、うまく使えていない筋肉を刺激するような施術を行いました。
お顔だけに鍼をするのではなく、首肩の硬さも頬のたるみやほうれい線の原因になっているので、首元にも鍼をする事でより効果が得られるだけではなく、効果の持続も期待できます。
乾燥や肌荒れ、冷えに対して手や足元のツボを使った治療も合わせて行いました。冷えやホルモンバランスによる肌荒れはお顔のみでは改善はしにくいですが、ツボを使う事でより効果が得られやすくなります。

【施術後】
たるみが改善し、お顔がリフトアップされていて特にフェイスラインがスッキリとした印象になっていました。お顔、首、頭の筋肉が緩んだ為、頭皮が動かない程の硬さが取れ頭を触った時に柔らかさが出ていました。筋肉が緩むと水分や血流が流れるようになる為、元々自覚的には感じていなかったお顔、そして頭のむくみが取れていました。頭もお顔などと同じでむくんでいると本来の大きさよりも膨張してしまいますがむくみが取れると頭が小さくなります。この方も「元々むくみ自体気になっていなかったのにこんなに差が分かるくらいむくんでいると思わなかった、頭がこんなにも小さくなると思わなかった」と驚いていました。
また、鍼により普段うまく使えていなかった筋肉が使えるようになった為、自然と口角、目元が上がっている感じがあると言っておりました。
更にツボを使った治療を行った事で「今まで特に足元が温かいと感じることが少なかったが、脚が温かい感じがある」と言っておりました。

鍼が初めての方でもしっかりと効果がみられていました。個人差はありますが、鍼が初めての方でもむくみが取れ、お顔周りがスッキリする、頭が柔らかくなる小さくなるなどの効果を実感していただいております。
お顔のお悩みは冷えや首肩のコリなど他の箇所が原因であることが少なくありません。その為、当院ではお顔のみの鍼ではなく、お身体のツボを使った治療も合わせて行っております。
お悩みの箇所のみを治療しても根本治療にはならず、改善する事が難しいです。ですが、お身体の内側から治療することで、お悩みの根本治療をすることができお悩みの改善や効果の持続を行う事ができます。

当院では健康な身体作りもとに美容施術を行っております。マッサージやスキンケアをしてもなかなかお悩みが改善しないという方、是非一度当院にご相談下さい。
丁寧なカウンセリングを行いお一人お一人のお悩みや原因に合わせて施術を行っております。

関連記事

  1. 美容鍼とは

  2. 眼精疲労のセルフケア

  3. 6月より新メニュー導入致しました(鍼治療コース・美容コース)…

  4. 鍼治療はいかがですか?

  5. ほうれい線・頬のたるみの美容鍼施術

  6. 秋の養生